柏崎市の塗装屋、キムラ塗装工業のブログです。
最新のお知らせや日々の出来事など、発信いたします!
[PR]
2025.01.23 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もしもホワイトボードに・・・
2012.03.21 Wednesday
こんにちは。
お昼ごはんを食べる姿がフードファイターみたいと、事務員さんに言われてしまった営業Tです。
みなさん、ホワイトボードに油性マジックで書いてしまった時どうされていますか?
油性ペンで間違えて書いた後、消せずに苦労したり、
きれいに消えず、後が残ってしまったり、
きれいに消えたはずが、その後に書けなくなってしまったり
・・・こんな経験ありませんか?
「きれいにする」ということで、塗装屋である当社にお問い合せが来ることもあり、その際調べたことをまとめてみました。
①直後にできる対処法
そして・・・
ホワイトボードの横やペン置き場には、油性ペンを置かないようにしましょう!
お昼ごはんを食べる姿がフードファイターみたいと、事務員さんに言われてしまった営業Tです。
みなさん、ホワイトボードに油性マジックで書いてしまった時どうされていますか?
油性ペンで間違えて書いた後、消せずに苦労したり、
きれいに消えず、後が残ってしまったり、
きれいに消えたはずが、その後に書けなくなってしまったり
・・・こんな経験ありませんか?
「きれいにする」ということで、塗装屋である当社にお問い合せが来ることもあり、その際調べたことをまとめてみました。
①直後にできる対処法
「あ!やってしまった!」という時には、ホワイトボード用マーカーで、油性ペンで書いてしまった部分の上から塗りつぶし、その後にティッシュや布で拭き取ります。
②書いてしまってから時間が経っている場合
①と同様の方法を試してみた後、それでも消えなければお湯で湿らせた布などで拭いてみてください。それでもだめなら、少量の中性洗剤を水で薄めたものを布に含ませて拭いた後、必ず再度水かお湯で湿らせた布で拭き取ってください。
③使ってはいけないもの
アルコール・シンナー又はベンジン(除光液も同様です)・OAクリーナーを使ってしまうと、きれいにはなりますが、ホワイトボード表面のコーティングを溶かしたり・傷めたりする恐れがあります。そうなると、書いた後に消えなくなります。
そして・・・
ホワイトボードの横やペン置き場には、油性ペンを置かないようにしましょう!
PR
失敗しました・・・
2012.03.16 Friday
暖かい一日でした
2012.03.14 Wednesday
青と青緑の境界は?
2012.03.09 Friday
こんにちは。
素朴な疑問をタイトルにしました。営業のTです。
みなさんは、色の話をしていて食い違ったことはありませんか?
見ているものは同じでも、その色を何色と思うかは、人によって違います。
たとえば、
この色は何色に見えますか?
見る人の感性や知識、色を見ている環境によって、この色を表す言葉や、見え方そのものが違ってきます。
こういったことから、色の世界は奥深くて面白いと思う反面、気をつけなければならないことも沢山あります。
言葉だけで色をどんなに細かく指定しても、全然違う色になったり、
イメージと違っていたりしますよね。
建物の塗装の場合、塗ってみてイメージと違うから変える、ということは容易にはできません。
なるべくお客様のイメージに近づけるよう、色を決めたり選んだりする時に使っているのが「色見本」です。
色見本にも種類がたくさんありますが、これは主に塗装業界などで使われている色見本です。
色は塗装業では大事な要素のひとつですので、今後も色のお話などさせていただければと思います。
余談ですが、
わたくし営業Tも、この度「1級カラーコーディネーター『環境色彩』」の資格を取らせて頂きました。
お住まいや職場など、周囲の色彩環境にお悩みのことがありましたら、ご相談ください。
素朴な疑問をタイトルにしました。営業のTです。
みなさんは、色の話をしていて食い違ったことはありませんか?
見ているものは同じでも、その色を何色と思うかは、人によって違います。
たとえば、
この色は何色に見えますか?
見る人の感性や知識、色を見ている環境によって、この色を表す言葉や、見え方そのものが違ってきます。
こういったことから、色の世界は奥深くて面白いと思う反面、気をつけなければならないことも沢山あります。
言葉だけで色をどんなに細かく指定しても、全然違う色になったり、
イメージと違っていたりしますよね。
建物の塗装の場合、塗ってみてイメージと違うから変える、ということは容易にはできません。
なるべくお客様のイメージに近づけるよう、色を決めたり選んだりする時に使っているのが「色見本」です。
色見本にも種類がたくさんありますが、これは主に塗装業界などで使われている色見本です。
色は塗装業では大事な要素のひとつですので、今後も色のお話などさせていただければと思います。
余談ですが、
わたくし営業Tも、この度「1級カラーコーディネーター『環境色彩』」の資格を取らせて頂きました。
お住まいや職場など、周囲の色彩環境にお悩みのことがありましたら、ご相談ください。
看板
2012.03.08 Thursday